Galewestについて

ページを読んでいただいて
ありがとうございます!

Galewest(ゲールウェスト)は
マーケティングを中心とする会社ですが、
主にライティング(文章力)を
強みとする会社です。

良いものを作ったのに、
いまいち成果に繋がらない
そんな経験はありますか?

サイトやSNS、アプリなど
一通り構築していくのにも関わらず
なぜか結果が出ない。

こういった相談を
毎月5件以上いただいております。

オフライン&WEB関わらず、
見込み客の販売動線を構築するには
文章力が欠かせません。

元セールスコピーライターの知識を活かし、
クライアント様の売上UPに努めています。

現在、
・美容
・医療
・飲食店
・食品関係
・アスリート
・アパレル
・人材
とジャンルを問わず
施策や分析を行なっておりますが、
すべての基本は顧客を惹きつける文章です。

これはSNSやLINEでも文章力は必要で、
文章を制するものはビジネスを制する
といっても過言ではありません。

なぜ文章が大切なのか?

長くなりますが、
これまでのエピソードを踏まえながら、
文章力の大切さをお伝えできればと思います。

学生時代にネットビジネスに出会う

申し遅れました。
代表取締役の西澤と申します。

現在妻と2人の子どもと
3名の女性スタッフに支えられながら
やりくりしております。

2022年の秋に法人として
活動しておりますが、
元々ビジネス自体は学生時代から
行っていました。
今年で仕事を始めて10年になります。

学生時代は法律学科を専攻していて、
弁護士志望でした。

しかし中流家庭の長男として
生まれた私に、
弁護士になるために必要な費用
・大学
・法科大学院(ロースクール)
・司法修習
(※「司法修習」とは、
司法試験合格後の1年間の研修。
当時は1ヶ月約20万円の
貸与いわゆる借金をしなければ
ならなかった。)
合計で約1000万円を
両親に負担してもらう覚悟と
意味を見出せず、
3回生を迎えた頃に
かなり途方に暮れていました。

通常の授業が終わってからも
大学の図書館に籠り、
様々な判例集や書籍を
漁っていた日々でしたが、
段々と勉強が手につかなくなっていました。

そんな時小学生からの友人が
当時はやり始めていた
ネットビジネスをやっていて
とても羽振りが良かったので
「俺にも教えてくれ」
ということで勉強やバイトの片手間で
ネットビジネスをし始めました。

ネットビジネスといっても、
新しく出始めた「メルカリ」や
古参のヤフオクを使って転売する、
いわゆる「転売ヤー」でした。

ラーメン屋で3年半働いていて、
青少年ボランティアもしていたので
働く時間もなく、
月にせいぜい3万円前後しか
稼げなかったのですが、
転売ヤーで初月だけで10万円近く
収益を得ることができました。

当時自分の人生で一番衝撃を受け、
「こうやったら稼げるんや!」
と興奮したことを覚えています。
(今ではそういうことではないと思いますが笑)

文章で商品価値さえも変わる。

転売ヤーをした経験から
良くも悪くも文章次第で商品価値が
変わることを学びました。

例えば、
ヤフオクで1000円で販売されている
ダウンジャケットを仕入れて、
写真や文章を変えてメルカリに出品…
なんてことをやっていたわけですが、

全く同じ商品なのに、
6000円で売れる
こともありました。

もちろん、商品の状態は
正直にそのままを書きましたし、
ウソをついたわけではありません。

ヤフオクの出品時には書かれて
いなかった特徴や詳細を
魅力的に書くようになりました。

例えば…。

==================

・黒色なので、
比較的どんなコーデにも合います。

・トレンドのシルエットなので、
普段使いはもちろん、
デートでも活躍します。

・サイズはMですが、
袖丈が少し短いので手が長い人は
お勧めできません。

・細身のジャケットなので
薄手のセーターであればごわつきません。
スマートな印象を与える、
ベージュのカシミヤセーター
とのコーディネートはいかがでしょうか?

==================

と、こんな具合で
読者が購入したくなる文章を
ひたすら書いては売るということを
繰り返していきました。

すでに需要があるものを高回転で
さばいていくというよりは、
普遍的に存在する商品の価値を
文章で最大化する
という点が、
現在との転売ヤーとの違いでしょうか?

文章は魔法のスキル

転売ヤーは1〜2年ほどで
終わったのですが、

そこからは主にコンサルティングや
コーチングと言われる業種の
WEBサイト制作やメルマガ作成など
マーケティング全般に関わる仕組み作りを
仕事にしていきました。

ランディングページや名刺なども
作成していく中でデザインスキルや、
コーディングも習得していきましたが、

文章力、いわゆるコピーライティングは
どのシーンでも必要
だと確信しました。

現在はホームページやECサイトも
少し知識があれば自分で作れる時代で、
InstagramやYouTube、Tiktokなどの
SNS集客も活発ではありますが、

どんな媒体を使ったとしても、
①見込み客から信頼を得て
②購入に繋げ
③リピートしてもらう

という3ステップは文章の構成が
あってこそだからです。

芸能人やユーチューバーも、
自叙伝やノウハウ本を
出版したりしますよね?

なぜなら活字を読んでもらうことにより
もっと濃いファンになってもらい、
もっと多くの時間とお金を自分に
費やしてもらいたいからに他なりません。

文章はそれほど、
人を惹きつける魔力があるのです。
それをあなたのビジネスに
使わない手はない。
そう思いませんか?

本当に良いものが
世の中に広まって欲しい

人を惹きつける能力のある文章スキルですが
魔力が強すぎる故に、
良いものも悪いものも関係なく
影響力を持ってしまいます。

今まで色んな業界のビジネスで
サポートさせていただきましたが…。
本当に正直にお話しすると、
すべてが良い商品・サービスではなかったです。

振り返ってみると、
自分が作った文章や
マーケティングの仕組みで
拡散されたサービスは
果たして人を幸せにしたのだろうか?
というものもあります。

これが文章の怖いところです。
書き手のマインドひとつで
幸せを与える魔法にも、
不幸を拡散する黒魔術にも
なりうるのです。

これはマーケティング会社の宿命なのかも
しれませんし、
こんなこと言ってたら
事業の可能性を狭めてしまうかもしれません。

しかし、妻子や
いつも頑張ってくれるスタッフに
支えられて成り立っている事業で
嘘はつきたくありません。

私たちのミッション

弊社として、
まずは関わってくださっている仲間や
クライアント様のビジネスの成功と
成長に全力でサポートさせていただくことは
言うまでもありません。

その上で

①現場主義

直接会う、見る、触る、食べる、遊ぶ…。
私たちが直接感じることで
商品やサービスの良さを知り、
臨場感のあるワクワクを世に発信していく。

②疲れないブランディング

色々なセルフブランディングを
されている企業や個人の方が
いらっしゃいますが、
継続的に進めていけるものでないと
気疲れが起きて停滞してしまいます。

ゲールウェストではマーケティング上
様々なブランディングの形を提案
しておりますが、
必ずあなたに合ったブランディングを
設定しています。

③徹底したヒアリング

ブランディングもそうですが、
ライティングやデザインを施す前に
深いヒアリングに時間を使います。

あなたがなぜこの事業を立ち上げ、
どんな思いでサービスを展開しているのか?

ひいては、生い立ちや背景なども
可能な範囲で取材させて
いただくこともあります。

④Stay hungry, Stay foolish.

「貪欲であれ、愚かであれ」
アップル創業者のスティーブ・ジョブズの
有名な名言です。

常に追求する好奇心を忘れずに、
「この事業だったらどんな面白いことが変えられんだろう?」
というワクワクを
抱き続けながら活動を続けます。

この4つのこだわりを軸に
あなたの商品やサービスの
マーケティングを考え、
あなたがきっかけで
周りの人々が幸せになる
仕組みを構築させていただきます。

お問い合わせについて

もしお困りのことやご相談があれば
いつでもご連絡ください。